2008年1月17日 星期四

*古紙配合率偽装

2008.01.22
王子等四大公司承認複印紙也存在再生紙比例造假行為

  關於再生紙中廢紙配合比例不實的問題,王子制紙、大王制紙、三菱制紙、北越制紙四家公司1月18日宣佈,不僅是明信片,複印用紙等多種紙製品也存在配 合比例不實行為。此外,中越漿紙工業也已承認存在不實行為。加上日本制紙,日本國內大型造紙公司長年供貨不合規格產品的不實行為已成為行業慣例的事實被曝 光,停止再生紙交易及銷售等影響正在擴大。當日接受採訪的王子制紙等四家公司的社長均表示不認為該行為不當,因此不準備引咎辭職。

  同日,王子制紙和大王制紙等四家公司的社長分別舉行新聞發佈會,宣佈了調查結果。2007年10~12月期間內,包括日本制紙在內的五家公司 假冒產品月產量合計約達4萬6000噸。這相當於再生紙總產量的23%,佔整個行業普通紙產量的2.9%。(1月19日 《日本經濟新聞》晨報)



王子製紙 コピー紙・封筒も偽装 社長は続投強調

2008年01月18日12時14分

 はがき用再生紙の古紙配合率が契約を下回っていた製紙最大手の王子製紙は18日、コピー用紙や封筒なども配合率が公表値を下回っていたと発表した。古紙 を全く配合していなかったインクジェット用のはがきもあったほか、コピー用再生紙は07年夏の時点で約7割が偽装だった。94年には始まっていた偽装に基 づく生産は既にやめたが、在庫を出荷していたという。篠田和久社長が記者会見し、陳謝した。

写真

古紙配合率の調査結果についての会見で頭を下げる王子製紙の(右から)篠田和久社長、関口裕専務執行役員、枝川知生執行役員=18日午前11時、東京・銀座で

 はがき用の偽装は、王子、日本製紙グループ本社、大王製紙、北越製紙、三菱製紙の大手5社すべてで発覚しているが、はがき以外でも偽装があったことを公 表したのは、業界2位の日本製紙に続く2社目。日本製紙グループ本社の中村雅知社長は引責辞任の意向を表明しているが、王子製紙は篠田社長も担当役員も続 投する考えだ。

 篠田社長は18日の会見で、「ユーザーや消費者の皆様に多大なご迷惑をおかけしたことを深くおわび申し上げます」と陳謝した。その一方 で、「大半のものはきちんとしており(公称と配合率の)隔たりは、それほど大きくなかった。私中心の経営体制でがんばりたい」と、続投する考えを強調し た。

 古紙配合率は、公称40%となっている年賀はがきで実際は0~20%。50%のはずの印刷用紙は5~10%。50~30%のはずの封筒 用紙は30~20%だった。100%のはずのコピー用紙にも45%のものがあった。国などに環境配慮製品の購入を促すグリーン購入法の対象品での偽装も、 過去に行われていた模様だ。


郵便はがき全5社、古紙配合率偽装 日本製紙社長辞任へ

2008年01月16日22時34分

 日本製紙の再生紙の年賀はがきが契約で決めた古紙の配合率を大幅に下回っていた問題で、日本郵政は16日、08年用年賀はがきに限らずすべての再生紙は がきについて、全納入メーカーが契約内容より低い配合率で納入していたと発表した。日本製紙の問題をきっかけに調べたところ、北越製紙、三菱製紙、大王製 紙、王子製紙の各社でも同様の「偽装」が判明した。日本郵政は「配合率40%」で発注しているが、高いメーカーでも20%だったという。

写真

記者会見で頭を下げる日本製紙グループ本社の中村社長(中央)ら=16日午後、東京都中央区で

 日本製紙の親会社、日本製紙グループ本社の中村雅知社長(66)は同日記者会見し、他の製品でも配合率を「偽装」していたことを認め、全容を解明し次第、引責辞任する意向を表明した。

 また、公正取引委員会の伊東章二事務総長は同日の記者会見で「実態を把握し、その上で法律上の問題になるかどうかを検討したい」と述べた。

 日本製紙が07年10~12月に再生紙として生産した銘柄を調べたところ、コピー用紙など計10銘柄で公称の配合率と実績に開きがあった。このうち6銘柄は、環境に優しい製品を国などが積極的に調達するよう定めた「グリーン購入法」に基づいて販売されていた。

 08年用年賀はがきのシェアでは日本製紙は54%と圧倒的な首位。中村社長は「(品質を維持するには)当社の現在の技術では配合率1~5%が限度」と認めており、日本郵政は今後、配合率の変更も含め、印刷会社、製紙会社と協議する。

 日本製紙によると、再生紙はがきが一部で使われ始めた92年当時、工場で発生する「損紙」も古紙として使うことで「40%」を実現できると見て受注した が、損紙が古紙として認められないことが判明。「コンプライアンス(法令順守)より、配合率を下げて品質を確保することを優先した」(中村社長)という。 他社もほぼ同様の釈明をしており、いずれも近く社内調査に着手する。

 中村社長は徳島県の小松島工場長を務めていた96~98年当時から、一部製品の古紙の配合率が公称と実績で異なっているのを把握していたことも明らかにした。北越製紙も97年用年賀はがきから偽装していたという。


Not using recycled paper goes against the grain

01/19/2008

Shotaro Ikenami (1923-1990), a popular novelist, was in the habit of cutting up and recycling the pages of his discarded manuscripts into scratch paper. His fascination with paper apparently dated back to his childhood in the early Showa Era (1926-1989).

Whenever he got his allowance, he would run to a paper store to buy cheap, coarse paper. He would cut the sheets into quarters, draw pictures on them in ink and crayon, and create his own picture-story show. This was his favorite hobby.

In his essay "Ichinen no Fukei" (year's landscape) published by The Asahi Shimbun, Ikenami recalled how excited and rich he felt when he bought as many as 20 sheets of high-quality, snow-white drawing paper using his New Year's otoshidama gift money. He then went on to lament "the present-day glut of paper and paper products in the average Japanese home."

Japan Post Holdings Co. announced Wednesday that five paper mills producing Japan Post postcards used significantly less recycled paper than they had promised in their contracts.

For instance, the 2008 New Year's postcards supplied by Nippon Paper Industries Co. contained only 1 percent recycled paper, even though the company's contract with Japan Post called for 40 percent. Similar breaches of contract also occurred with copying paper.

Recycled paper loses some of its snowy white color, depending on how much recycled material is used. Paper mills gave the excuse of ensuring high quality in their cards for the lapses.

However, government offices are required by law to mainly buy paper products containing high percentages of recycled paper. The scandal suggests the offending paper makers tried to take advantage of the government's resource-protection measures.

Nationwide, 70 percent of all paper produced is returned to paper companies for recycling and 60 percent is reprocessed. But since only paper mills know how much recycled paper they use in their products, they may be deceiving customers.

In the old days when whiteness of sheets was highly valued, paper makers would have been criticized if they had added recycled paper to their products. But now that consumers are more ecologically minded, skimping on recycled paper invites scandal.

In the last century, the custom of exchanging letters grew along with the mass production of paper. According to "Kami no Rekishi" (history of paper) published by Sogensha Inc., the average number of letters sent by Germans grew from less than two a year in the mid-19th century to 58 at the end of the century.

I am sure some letter writers use recycled paper because they want to send messages in an environment-friendly way. The papermakers' betrayal of people's environmental awareness makes me very angry.

--The Asahi Shimbun, Jan. 18(IHT/Asahi: January 19,2008)


沒有留言: