2009年2月2日 星期一

日本発「英語ニュース局」の誕生

世界標準・アジア視点の日本発「英語ニュース局」の誕生

 NHKは2009年2月2日,海外向けサービス「NHKワールド」の3本柱の一つである「NHKワールドTV」の新編成による本格的なサービスを 2009年2月2日に始めた。これまでも外国人向けのテレビ国際放送という位置づけだったが,新編成を期に日本初の24時間完全英語放送となる。スタート から1週間は,特別番組として世界を相手に活躍する日本人をゲストに迎えた独自インタビュー番組を連日放送する。これは民放キー局の協力も得て制作するも ので,ゲストとして利根川進氏や五嶋みどり氏が登場する。

 そもそもNHKワールドの目的は大きく二つある。(1)外国に対し我が国の現状や重要な政策などを正しく伝えて,国際社会の日本に対する理解を深 めて国際交流の促進を図ること,(2)海外で起きている政情不安や自然災害時に,その地域で滞在する日本人へ安全情報を伝える,である。この目的のため NHKは,NHKワールドTVの加えて,短波などを使った様々な言語による国際音声放送である「NHKワールド・ラジオ日本」,日本語を中心とする有料の 番組配信「NHKワールド・プレミアム」を提供してきた。

 これまでNHKは,海外在住の日本人向けにニュースや大相撲,大河ドラマなどを日本語で番組配信するNHKワールド・プレミアムの視聴者を拡大す ることに注力してきた。北米における「JNG」(提供はJAPAN NETWORK GROUP, Inc.)や,欧州における「JSTV」(提供はJapan Satellite TV (Europe) Ltd.)などにおいて,民放の番組とのコラボレーションで提供される総合編成日本語放送チャンネルの核にもなっていた。

 NHKワールドTVは,これらとは一線を画するサービスである。原則として,24時間365日毎正時に英語によるニュースを放送する。さらに,日本およびアジアの視点に立った豊富でかつ多様な英語番組で編成する。

日本から情報発信の尖兵

写真1 メイン・スタジオ「CU-777」
スタイリッシュなデザインとなっており,照明等の省エネも徹底している
[画像のクリックで拡大表示]

 世界に目を向けると様々な英語による国際放送が盛んになっている。代表例が「BBC」や「CNN」という国際ニュース・メディアであり,世界各地 で視聴されている。アジアからも中国の国営テレビ局「CCTV」(中国中央電視台)が英語などの各国語放送を展開しており,さらに韓国の「アリラン TV」(Arirang TV & Radio)など各国の英語ニュース・チャンネルがポビュラーになりつつある。イスラム文化視点でニュースを解説していく「アルジャジーラ」や,ロシアの プレゼンスを英語放送で高めることを目的とした「ロシアトゥデー」などの新しい国際ニュース・チャンネルの勃興も相次いでいる。

 このように,全ての番組を英語で行うというスタイルは今や世界的潮流である。NHKワールドTVはこの流れに沿うもので,日本から情報発信の尖兵という重要な役割を担うことになる。

 こうした重要な役割を担うNHKワールドTVの新編成によるサービスの本格化に向けてNHKは,20年ぶりに放送センター内の一つの階全体のフロアを改装して新スタジオを設置した。スタジオは二つある。「CU-777」は広さが約125m2あり,ニュースショーのメイン・スタジオとして活用する(写真1)。 特筆すべきは,照明にLEDスポットライトを採用したことである。環境に配慮したNHKの姿勢が伺える。光源にLEDを利用したこのスポットライトは,同 じ明るさの照明に比べて消費電力は約1/5になるという。スタジオ内には3台のHDTVカメラが配置されている。ラウンド型が特徴的なテーブルでは,キャ スターや解説者が縦横無尽に動ける仕様となっている。

 もう一つのスタジオが「CU-778」である。広さは約90m2。CU-777と同様の機能があり,バックアップスタジオの役割も兼ねている。

JIBに一部業務委託,年内にHDTV化へ

写真2
成田空港のターミナル内に設置されている「NHKワールド」の告知看板
[画像のクリックで拡大表示]

 NHKワールドTVの本格化に向けてNHKは,実際の番組制作や編成,配信などの業務を2008年4月に設立された日本国際放送(略称は JIBTV)に一部委託している。その編成は4時間を一つのユニットとし,1日にそれを6回繰り返す。また特に毎週月曜日の30分を「JIB独自枠」とし ている。まずは日本の食文化をテーマにした情報番組「Delicious NIPPON」が編成された。この枠にはCMが数回入ることも特筆に値しよう。

 今後はマイクロソフトやNTTコミュニケーションズ,民放キー局,みずほ銀行,大和証券といった出資企業と協力して,番組開発や配信ソリューショ ンの高度化も検討されると見られる。既に「YouTube」への各番組の公式提供も開始されており,衛星放送やケーブルテレビではリーチできない地域に住 む視聴者に対する認知向上効果も期待できる。また衛星放送への提供としては,この冬から英国で有力な衛星放送サービス「BSkyB」への提供も開始され た。またEurobird一号機のKuバンドの電波はノー・スクランブルである。1m程度のアンテナと受信機があれば,南欧から東欧,北欧など広い地域で NHKワールドTVが視聴可能である。

 米国のケーブルテレビなどに加えて,インドネシアのPalapa C2号からの配信もスタートした。特にアジア地区での知名度向上を急ぐのも,独自番組として「ASIA7DAYS」などアジアの出来事や文化と風俗,人物 などを取り上げるものも多いことにもその理由がある。アジア域内ではKBSワールドが2008年からインドネシアの視聴者向けに特化した専門チャンネルの 配信を開始したことなども,大きな刺激になっているものと考えられる。

 なおスタジオは既にフルHD化(1920×1080画素のHDTV映像)されており,2009年12月からは,HDTV映像による世界初のニュー ス・チャンネルのサービスも予定されている。世界的にはMPEG-4 AVC/H.264によるHDTV配信が主流となってきているので,圧縮方式にも注目したいところだ。

 世界での視聴可能世帯は,2008年秋で約7000万程度だった。NHK関係者によると「5年後には1億5000万世帯とする」のが目標である(写真2)。

沒有留言: