2014年10月27日 星期一

反對TPP運動將農協(JA)引向衰退之路

反對TPP運動將農協引向衰退之路
山下一仁 [作者簡介]
[2013.06.27]其它語言:ENGLISH | 日本語 | 简体字 | FRANÇAIS | االعربية |
日本的農業趨於衰退,而農協的影響力依舊不減。其力量的源泉來自何處?未來將走向何方?請看《農協的陰謀》一書的作者、曾在農林水產省長期負責農業政策的山下一仁的剖析。
人們抱有這樣的難解之謎:
「日本農業正在走向衰退,為什麼農協(JA,日本農業合作社)卻不斷繁榮發展?」
「農業人口在減少,為什麼農協卻依然擁有巨大的政治影響力?」

JA的存款餘額可與大型銀行匹敵

日本的農業,一路走向衰退,難以挽轉。
農業總產值1984年達到峰值11.7兆日圓,2011年減少到8.2兆日圓。與1960年相比,農戶從606萬戶降至253萬戶(2010年),減少了一半以上。農業人口則減少到六分之一,從1,454萬人降到251萬人(2012年)。但另一方面,JA這個農業合作社則一直在發展壯大。如今合作社會員成長了1.5倍,由1960年的654萬人增加到2010年的969萬人;JA的存款餘額在2012年度擴大到88兆日圓,可與我國第二大銀行一比高低;保險業的總資產為47.6兆日圓,與人壽保險業最大公司日本生命的51兆日圓不相上下。
在政治方面,JA展開了一場反對日本參加TPP的政治運動,徵集到了1千多萬人的簽名。去年年底的眾議院選舉中,許多自民黨議員都因許諾反對TPP而當選。自民黨所屬的國會議員中,有半數以上加入了該黨內部的反TPP議員聯盟。
農業在衰退,但是為什麼JA的經濟和政治力量卻會增強呢?要理解這一點,必須來看看JA的特殊性。

全能的組織

二戰後出現糧荒,如果不採取措施,大米就會以高價流入黑市,於是政府採取了從農戶收集銷售大米的方法,為此改組成立了從農業到金融統管整個農村的團體,這就是JA。
銀行業、人壽保險業、財產損失保險業均得到政府營業許可的法人,在日本只有JA。這不同於按照購買農用器材、銷售農產品等分門別類設置起來歐美農協,屬於全能型的法人。
戰後通過農田改革,佃戶獲得了農田的所有權,這樣,社會主義勢力在農村削弱,農戶轉向保守,而從中進行組織化工作的就是JA。 JA支撐了由保守勢力構成的長期穩定的政權,與此同時,它又成為給政權施壓的最大團體組織。(大選中)JA操控的選票支持了自民黨,而掌握政權的自民黨政府則向JA提供各種好處,以提高大米收購價格、支付補貼等形式,作為回報。
如果政府提高大米收購價,那麼JA的大米銷售手續費收入隨之增加。不僅如此,原本由於生產成本高效率低而理應放棄農業生產的零散兼職農戶,也出於自己種稻比買大米便宜的原因而一直不肯放手農業。其結果,農地無法集中到農業專業戶手中。
而且,平時在工廠等工作的兼職農戶,不僅將工資收入,還把農田轉賣為住宅用地時獲得的巨額收入也存進JA的賬戶。保持大量兼職農戶的存在,對兼營銀行業務的JA實為有益無害。
農業衰退了,但JA繼續興旺昌盛。

三個支柱:準會員、兼職農戶、高額米價

不能參與JA的決策,但只要是當地居民,任何人都能以「準會員」身分加入JA,利用其經營的各項業務。各種合作社中,這種制度運用只有JA得到了認可。
JA積極勸誘當地居民成為準會員,為他們提供住房貸款、汽車貸款、以及條件優惠的保險。雖然農業人口減少,但JA總會員人數增加,就是因為準會員激增的緣故。
JA除了少數的大規模農業專業戶外,還擁有大量的稻米兼職農戶,在確保了資金的背景下增加準會員數,保存了政治影響力。高額米價使所有齒輪潤滑運轉,就是這樣一種運作體系。
眾議院選舉制度向小選舉區轉變也起到了有利於JA的作用。在由2個候選人競爭的小選舉區制中,選票即便是一個百分點投入對方,形成的是二個百分點(※1) 的選票差距。這不是輕易能夠挽回的。伴隨農業人口的減少,JA即便失去了讓自己的候選人當選的實力,但是依然擁有令他人落選的能力。

手續費收入減少導致基礎崩潰

若參加TPP,取消大米關稅致使米價低落的話,銷售手續費收入也將隨之減少,這樣JA將失去現有成功模式的基礎。其它農產品關稅的廢除,也將為JA銷售手續費收入的減少帶來影響。
受到JA的壓力,自民黨TPP對策委員會作出決議,要求政府將大米、小麥、牛肉、豬肉、乳製品以及醣類作物等多數農產品作為取消關稅的例外品目,如果TPP談判不能確保這一點,那麼即使退出談判也在所不辭。眾參兩院的農林水產委員會也通過了同樣的決議。
但是,旨在簽署高層次自由貿易協定的TPP談判參加國家,不接受日本的例外要求。如果尊重上述這些決議,那麼日本就不能參加旨在貿易、投資自由化的TPP。

維持關稅令中小企業衰退,憤怒的矛頭指向JA

如果是大企業,可以將工廠從日本轉移到參加TPP的地區,向TPP成員國以「零關稅」出口產品。然而,無法遷移工廠的中小企業,不付關稅就不能出口。出於不利的競爭條件中的中小企業,將被排斥在廣闊的亞太地區之外,國內的就業機會也將大大減少。
今年1月,政府設置的規制改革會議,已將銀行、保險業的分離、對農協適用反壟斷法等問題提上了議事日程。農協被逼入了困境之中。
如果農協反對TPP的運動獲得成功,「日本不參加TPP」,那麼包括中小企業員工在內的國民,將會把憤怒的矛頭指向農協,可能反而會招致農協的瓦解。這樣,農業和農業行政都將從枷鎖中解脫出來。
(2013年5月14日)
(※1)^ 假設候選人A、B的得票率預測為50.5%和49.5%,而JA希望B當選時,只要動員其會員選民的1%將原本要投給A的選票投給B,這樣B就可以由低於A1個百分點(-1%)上升到高出A1個百分點(1%),-1%和1%的差距為2個百分點。

2014年10月25日 星期六

日本1/7住房空置

2014年10月24日 18:35 PM

日本1/7住房空置成“鬼屋”

 

Yoko Irie常來清掃這棟房屋外人行道上秋天的落葉。不過,過去四年裡,她都不曾在這屋裡住過,也沒有其他人在這住過。
相比之下,其他的屋主就沒有這麽考慮周到了——他們甚至可能已不在人世。目前,日本大地上散佈著逾800萬戶無人居住的空置房屋。部分房屋已被棄置,部分由於荒廢而長滿雜草。也有部分房屋則像61歲的Irie女士的房子一樣,處於精心打理之下,配備著地暖和榻榻米房間。
在日本,大約七分之一的房屋是空無一人的“鬼屋”。這一方面反映了人口的減少,另一方面則反映了被一位分析師稱為是一種“房子壞了就蓋新的”心理。2008年,日本人口達到頂峰,並在此後一路下滑。由於日本的生育率是平均每位婦女只生養1.4名子女,移民所占比例也極低,這種人口減少的態勢不太可能出現逆轉。
根據野村綜合研究所(Nomura Research Institute)房地產部門Wataru Sakakibara的說法,上世紀80年代,典型的日本房屋都是木質結構,設計壽命大約是30年。2000年以後,日本房屋的設計壽命增加了不止一倍,達到大約70年。不過,相對歐洲標準來說,這也只是一眨眼的功夫。

他說:“考慮到多發的地震,日本人並不打算把房子的年限做得太長。相反,人們有一種‘房子壞了就蓋新的’心理。”

全球其他國家主要把精力放在建造更多房屋容納更多人口上,而日本面臨的卻是如何填滿(或拆除)現存房屋的問題。日本政府估計,如果不採取任何措施,到2050年,20%的居民區將成為鬼城。而根據野村證券(Nomura)的估計,到2023年五分之一的房屋將會空置。

Sakakibara表示,要避免這個問題,日本必須剋服諸多體制性障礙。對於房主來說,拆掉舊房成本高昂——估計花費在50萬日元到100萬日元之間(合4670美元到9340美元)。此外,這麽做還會讓屋主的土地稅猛漲五倍。

根據一項在日本人口增長時期制定的政策,如果屋主建造房屋,按土地徵收的固定資產稅將會降低。到目前為止,曾有人多次試圖逆轉這一政策,都沒有取得成功。
這部分解釋了日本房地產經濟的反常。日本曾以全球最昂貴的房地產價格而自豪。然而自1992年的峰值過後,日本房價進入了或快或慢地下跌狀態。住房本身已成為一種迅速貶值的資產:據Sakakibara計算,只要20年,物業的價值就跌得只剩土地價值了。
因此,以日本政府公開數據的最近一年來看,2008年日本購房交易中只有13.5%的交易出自二手市場。相比之下,2009年美國這一比例是90%,2010年英國這一比例是84%。二手房占比偏低的同時,新的住房和公寓不斷還在不斷被修建。
Nobuko Juji補充報道
譯者/何黎

2014年10月22日 星期三

the government is about to allow late-night dancing with a new parliamentary bill



WEIRDLY enough, Japan is still a land where you can’t move to the rhythm in a nightclub after midnight. This is despite years of campaigning by Japan’s youth. Yet nothing they have done has succeeded in changing laws—from the time of Japan's postwar occupation by American forces—that ban late-night dancing. The aim then was to stop prostitution linked to so-called dance halls. Occasionally, people have cleverly flouted the rules. One establishment in Tokyo offered bags of udon-noodle dough for clients to “knead” with their feet. This qualified them as workers rather than groovers, they said.

Certainly no one expected that Japan’s prime minister, Shinzo Abe, a social conservative from the traditionally-minded Liberal Democratic Party (LDP), would change things. Yet the government is about to allow late-night dancing with a new parliamentary bill, expected to pass this year. As long as light levels are kept high enough for police to see into the corners, revelers will be allowed to dance into the small hours.

Though the change will not have much effect on the economy, it is symbolic. The police in recent years had started to raid nightclubs more frequently. Ravers were mostly drug-takers, they claimed. The timing looked odd for Mr Abe, who is promoting the notion of “Cool Japan” in a celebration of youth culture. The rule change should also raise the festive mood for foreign visitors ahead of the Tokyo Olympics in 2020.

Another government scheme that may do more to boost the economy is to permit for the first time the building of big, luxurious casinos in large cities. Some Japanese, particularly women, fear they will spread addiction to gambling and impoverish households. Komeito, a Buddhist-supported party which is the LDP’s coalition partner, is against the change. Yet they choose to turn a blind eye to the fact that pachinko, a legal pinball-like gambling game, already earns over $150 billion each year from its customers.

The recent talk has been that the government will duck the issue by forbidding Japanese from entering the new casinos. The symbolism of such a restriction would be strong. If such a measure were passed, said Sheldon Adelson, an American casino magnate, there would be no point in betting his capital on the Japanese market. Still, it is likely that the suggestion of opening casinos to foreigners only is designed to ease passage of a first bill. Mr Abe’s recent moves on late-night dancing seems to signal that Japan is ready to loosen up a little.



The Economist
Japan is still a land where you can't move to the rhythm in a nightclub after midnight. This is despite years of campaigning by Japan's youth. Certainly no one expected that the country's prime minister, Shinzo Abe, a social conservative, would change things. Yet the government is about to allow late-night dancing with a new parliamentary bill http://econ.st/1Dwndws
Japan is still a land where you can't move to the rhythm in a nightclub after midnight. This is despite years of campaigning by Japan's youth. Certainly no one expected that the country's prime minister, Shinzo Abe, a social conservative, would change things. Yet the government is about to allow late-night dancing with a new parliamentary bill http://econ.st/1Dwndws

WEIRDLY enough, Japan is still a land where you can’t move to the rhythm in a nightclub after midnight. This is despite years of campaigning by Japan’s youth. Yet nothing they have done has succeeded in changing laws—from the time of Japan's postwar occupation by American forces—that ban late-night dancing. The aim then was to stop prostitution linked to so-called dance halls. Occasionally, people have cleverly flouted the rules. One establishment in Tokyo offered bags of udon-noodle dough for clients to “knead” with their feet. This qualified them as workers rather than groovers, they said.
Certainly no one expected that Japan’s prime minister, Shinzo Abe, a social conservative from the traditionally-minded Liberal Democratic Party (LDP), would change things. Yet the government is about to allow late-night dancing with a new parliamentary bill, expected to pass this year. As long as light levels are kept high enough for police to see into the corners, revelers will be allowed to dance into the small hours.
Another government scheme that may do more to boost the economy is to permit for the first time the building of big, luxurious casinos in large cities. Some Japanese, particularly women, fear they will spread addiction to gambling and impoverish households. Komeito, a Buddhist-supported party which is the LDP’s coalition partner, is against the change. Yet they choose to turn a blind eye to the fact that pachinko, a legal pinball-like gambling game, already earns over $150 billion each year from its customers.
The recent talk has been that the government will duck the issue by forbidding Japanese from entering the new casinos. The symbolism of such a restriction would be strong. If such a measure were passed, said Sheldon Adelson, an American casino magnate, there would be no point in betting his capital on the Japanese market. Still, it is likely that the suggestion of opening casinos to foreigners only is designed to ease passage of a first bill. Mr Abe’s recent moves on late-night dancing seems to signal that Japan is ready to loosen up a little.

Google Japan Case Raises Issue of “Right to Be Forgotten”

Google Japan Case Raises Issue of “Right to Be Forgotten”

Man Who Won Order for Google to Remove Certain Search Results Asks Court for Fine


TOKYO—Could the “right to be forgotten” be coming to Asia?
In the latest development that highlights how countries around the region are starting to grapple with the issue, a Japanese man asked a Tokyo court Tuesday to fine Google Inc., saying it failed to remove certain Internet search results referencing him, even after it was ordered to do so.
That order, issued by Tokyo District Court Judge Nobuyuki Seki on Oct. 9,...

2014年10月21日 星期二

日本美術史;「日本国宝展」

三浦真一 日本繪畫史 
李聰明譯. 臺北|  中國文化大學 1998  此書竟然無原版權說明 無索引

町田甲一  日本美術史.上海人民美術 1988
久野健等 日本美術簡史  上海譯文  2000
石田一良日本美術史  浙江美術學院 1989


Japanese Art by Joan Stanley Baker, Thames and Hudson, 1985
Japanese Art of the Edo Period by Christine Guth, Calmann and King, 1996

  1. Japanese art - Wikipedia, the free encyclopedia

    en.wikipedia.org/wiki/Japanese_art - Cached
    Japanese art covers a wide range of art styles and media, including ancient pottery, sculpture in wood and bronze, ink painting on silk and paper and more ...
  2. Images for japanese art

     - Report images
  3. JapaneseArt.org : The only portal devoted to japanese art

    www.japaneseart.org/ - Cached
    Portal devoted to japanese art : specialised antique dealers, japanese art events, japanese art auctions, japanese art museum, japanese art books.
  4. Japan - Metropolitan Museum of Art

    www.metmuseum.org/toah/hi/te_index.asp?i=10 - Cached
    Art of the Pleasure Quarters and the Ukiyo-e Style. Asuka and Nara Periods (538–794). Design, 1950–75. Design, 1975–present. Edo-Period Japanese ...


「日本国宝展」

「日本国宝展」 
平成館 特別展示室   2014年10月15日(水) ~ 2014年12月7日(日)
  
国宝 土偶 合掌土偶 縄文時代(後期)・前2000~前1000年 青森県八戸市風張1遺跡出土 八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館蔵
日本には、美術的、歴史的に貴重な意義を有する文化財が数多くあり、中でも世界文化の見地から、高い価値をもつものを、類い稀な国の宝として、「国宝」に指定しています。

本展覧会は、これら国宝の中で、人々の篤い信仰心が結実した文化的遺産を集め、日本文化形成の精神を見つめ直すことを試みた壮大な展覧会です。祈りをテーマに、仏や神と、人の心をつなぐ役割を担ってきた絵画・彫刻・工芸・典籍・考古資料などを展示し、日本文化の粋の結集をご覧いただきます。人々の祈り、信じる力が、どのような形を結び今に伝わるのか、国宝と私たちとの、時空を超えた対話が始まります。 

本展覧会には、正倉院宝物が特別出品されます。祈りを込めて東大寺大仏に捧げられた品々は、長い歴史の中で大切に継承され、まさに国の宝として価値高いものといえるでしょう。天皇陛下の傘寿を記念する年にあたり、国の宝の数々を、ひろく多くの方々にご覧いただければ幸いです。

混雑状況は展覧会公式ホームページにてご確認いただけます。

1089ブログ「日本国宝展」 展覧会の見どころなどを紹介しています。

展覧会のみどころ

第1章 仏を信じる
第2章 神を信じる
第3章 文学、記録にみる信仰
第4章 多様化する信仰と美
第5章 仏のすがた
正倉院宝物特別出品

※会期中、展示替えがあります。展示期間の記載のないものは全期間展示されます。

第1章 仏を信じる

6世紀に朝鮮半島を経由して伝来した仏教は、飛鳥時代に急速に発展し、奈良時代には唐(中国)における隆盛も受けて、南都(奈良)の大寺院を中心に、絢爛たる仏教文化が花開きました。続く平安前期には密教の請来、後期には浄土教の高まりがあり、天皇家や貴族の信仰を背景として、典雅華麗な美術・建築・文学・芸能などが成熟していきます。 飛鳥から平安時代の間に濃密な展開を遂げた仏教信仰の所産である絵画・彫刻・工芸・書跡典籍をご紹介します。

 国宝 阿弥陀聖衆来迎図
国宝 阿弥陀聖衆来迎図 (あみだしょうじゅらいごうず) (部分)
平安時代・12世紀
和歌山・有志八幡講蔵
[展示期間:2014年11月11日(火)~12月7日(日)]
日本における来迎図の傑作の一つです。蓮華座に坐した金色の阿弥陀如来と、左右から如来を取り囲んだ聖衆たちが飛雲に乗って今まさに眼前に来迎した姿を、卓越した構成力と描写力によって大画面いっぱいに描き出し、見るものを圧倒します。

国宝 普賢菩薩像 (ふげんぼさつぞう)
平安時代・12世紀
東京国立博物館蔵
[展示期間:2014年10月15日(水)~11月9日(日)]

本図は、虚空から花が舞い降る空間に出現した普賢菩薩を、繊細艶麗な姿態と透明感ある彩色によって夢幻的な雰囲気の中に見事に描きだした作品です。優美な造形を示す名品が多い普賢菩薩像のなかでも屈指の名品であり、後期平安仏画の代表的作例です。
国宝 普賢菩薩像

第2章 神を信じる

日本には仏教伝来以前から、自然や精霊を崇拝する日本独自の原始宗教が存在したと考えられています。人々は山川草木など万物に霊性を見出し、畏れ敬うとともに、捧げものをたてまつり、祭祀を執り行ってきました。その信仰は、文字と語りの文化を得てより、次第に体系化され、神道としてわが国の信仰の大きな底流を成すに至っています。
ここでは、体系以前の「カミ」に捧げられた、土偶や銅鐸に代表される祭祀遺物、「神」への信仰の証として奉納された甲冑や刀剣、そして神像彫刻をご紹介します。

国宝の土偶は全部で5体。2014年11月21日(金)~12月7日(日)は、5体が会場に勢ぞろいします。

  
国宝 土偶 縄文の女神
縄文時代(中期)・前3000~前2000年
山形県舟形町西ノ前遺跡出土
山形県蔵 山形県立博物館保管

顔の表現はなく、体もまた極端にデフォルメされ、洗練された印象を与えます。
  国宝 土偶 中空土偶
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
北海道函館市著保内野遺跡出土
函館市蔵 函館市縄文文化交流センター保管

中が空洞に作られたこの土偶には、縄文人の技の粋が詰まっています。
 国宝 土偶 仮面の女神
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
長野県茅野市中ッ原遺跡出土
茅野市蔵 尖石縄文考古館保管
 
逆三角の仮面をつけた女神。仮面の下の彼女の思いを受けとめてください。
展示期間:2014年11月21日(金)~12月7日(日)

 
 国宝 土偶 合掌土偶
縄文時代(後期)・前2000~前1000年
青森県八戸市風張1遺跡出土
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館蔵

両膝を立てて座り、胸の前で合掌し見上げる眼差しの先には、何があったのでしょう。
  国宝 土偶 縄文のビーナス
縄文時代(中期)・前3000~前2000年
長野県茅野市棚畑遺跡出土
茅野市蔵 尖石縄文考古館保管

端正な顔立ちとは対照的に、柔らかく膨らむお腹やお尻の曲線美に、母性を感じさせます。
 全期間展示

第3章 文学、記録にみる信仰

史書や文書類などのなかには、仏や神に対する信仰のありかたが記されている貴重なものがあります。また、仏や神へのひたむきな信心が、物語や和歌、あるいは日記などの文学に、色濃く反映されているものがあります。仏教・神道を信じる心は、ときに優れたテキストやストーリーを生み出す源になりました。
ここでは物語絵巻や日記、和歌集、信仰のありようを記録した史書や寺院の文書などをご紹介します。

国宝 金印国宝 金印 (きんいん)
弥生時代・1世紀
福岡市東区志賀島出土
福岡市博物館蔵
[展示期間:2014年11月18日(火)~11月30日(日)]

日本の古代史上最も著名な五文字「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」が印面に刻まれています。後漢の初代皇帝光武帝(こうぶてい)が倭(わ)の奴国王に金印を与えたという『後漢書』の記載を裏づけました。日本最古の金製品で、鈕(ちゅう)はとぐろを巻く蛇をかたどり、その鱗(うろこ)は魚々子(ななこ)技法で表されています。

国宝 寝覚物語絵巻 (ねざめものがたりえまき) (部分)
平安時代・12世紀
奈良・大和文華館蔵
[展示期間:2014年10月15日(水)~11月9日(日)]

姉の夫と帝、2人の男性から愛された寝覚の上の生涯を描いた『夜半の寝覚(よわのねざめ)』を題材とした絵巻。下描きの上から彩色を施し、更にまた墨線で細部を描き起こすつくり絵の技法や、雲母(きら)引きの上に金銀切り箔、銀砂子を蒔いた料紙によって、王朝文学の雅な世界が再現されています。
国宝 寝覚物語絵巻

国宝 後醍醐天皇(北畠親房)仏舎利奉請状 国宝 後醍醐天皇(北畠親房)仏舎利奉請状(ごだいごてんのう(きたばたけちかふさ)ぶっしゃりぶじょうじょう)
(東寺百合文書のうち)
鎌倉時代・正中元年 (1324)
京都府立総合資料館蔵

東寺百合文書とは、東寺(教王護国寺)の創建以降、古代から中世に至る寺院の信仰と経営に関する約2万4000通に及ぶ文書群です。東寺の歴史だけでなく、その支配下にあった全国の荘園についての文書を豊富に含んでいます。日本の古代・中世史を研究する上で基本となる史料の一つです。
この文書は、後醍醐天皇と北畠親房が、東寺伝来の仏舎利を譲り受けた際の受領書です。

第4章 多様化する信仰と美

鎌倉時代、日本では多くの高僧が出て、鎌倉新仏教と呼ばれる多様な宗派が生まれました。一方中国からは、禅宗とともに水墨画や茶道がもたらされました。この動向は、 のちの日本社会・文化において大きな潮流を成すこととなります。近世期には、著名な画家の筆による豪壮な大画面絵画が寺院を飾りました。また、慶長遣欧使節(けいちょうけんおうしせつ)にみるキリスト教信仰の遺産や、琉球国王尚家(りゅうきゅうこくおうしょうけ)における祭祀など、より多彩な信仰のかたちもみられます。
ここでは、中世から近世期において、多岐多様な展開を遂げた信仰と、その所産をご紹介します。

 国宝 松に秋草図
国宝 松に秋草図 (まつにあきくさず) (部分)
長谷川等伯筆 
安土桃山時代・文禄元年(1592)頃 
京都・智積院蔵
[展示期間:2014年10月15日(水)~11月9日(日)]
もとは豊臣秀吉が愛児鶴松の菩提を弔うために建立した祥雲寺の障壁画として制作された絵画。輝く金地の画面に、植物の生命力溢れる力強さと整理された様式的な美しさがともに表現された、長谷川等伯一門による、安土・桃山時代障壁画の名作です。

大井戸茶碗 銘 喜左衛門国宝 大井戸茶碗 銘 喜左衛門 (おおいどちゃわん めい きざえもん)
朝鮮時代・16世紀
京都・孤篷庵蔵

井戸茶碗は、もとは朝鮮で日用づかいされてきた器。その野趣あふれるたたずまいが、侘 (わび)・寂 (さび)を尊ぶ日本の茶道で見出され、茶碗として珍重されました。中でも本品はその最高峰とされ、銘はかつて竹田喜左衛門が所持していたことに由来します。のちに茶人としても著名な大名・松平不昧(まつだいらふまい、1751~1818)へとわたり、夫人のせい楽院から孤篷庵へ寄進されました。

国宝 支倉常長像 (はせくらつねながぞう)
(慶長遣欧使節関係資料のうち)
17世紀
仙台市博物館蔵 

「慶長遣欧使節関係資料」は、慶長18年(1613)、仙台藩主伊達政宗がヨーロッパに派遣した使節団が持ち帰った品々で、2013年にユネスコ世界記憶遺産に登録されました。
この像は、ロザリオを手に十字架に手を合わせるキリスト信者としての姿。ヨーロッパで描かれた油絵です。
国宝 支倉常長像

黄色地鳳凰瑞雲霞文様紅型紋紗衣装国宝 黄色地鳳凰瑞雲霞文様紅型紋紗衣装 (きいろじほうおうずいうんかすみもんようびんがたもんしゃいしょう)
(琉球国王尚家関係資料のうち)

第二尚氏時代・18~19世紀
那覇市歴史博物館蔵 画像提供:文化庁
[展示期間:2014年11月11日(火)~12月7日(日)]

黄色地に、鳳凰、霞、瑞雲などが、紅型特有のあざやかな色彩で染め表されています。黄色は琉球国王尚家のロイヤルカラー。制作には王府の絵師が携わっています。練達した絵柄の筆致や、巧緻な染めの技法など、紅型の中でも名高い衣装です。

第5章 仏のすがた

6世紀、仏教のおしえと共に、仏像は日本にもたらされました。『日本書紀』ではその相貌を、「端厳」(きらぎらし)と表現しています。以後、仏像は連綿と制作され続けてきました。それぞれの時代の人々は、人知を超えた存在、きらぎらしいみ姿を、どのようにとらえていたのでしょうか。
国宝に指定された仏像は、いずれも卓越した造形美と歴史的意義をもつものばかり。その中から選りすぐった像が、荘厳な仏空間を構築します。


国宝 観音菩薩坐像(右)・勢至菩薩坐像(左)
(かんのんぼさつざぞう せいしぼさつざぞう)
(阿弥陀如来および両脇侍のうち)
平安時代・久安4年(1148)
京都・三千院蔵 画像提供:文化庁

死者を極楽浄土に導くために来迎する阿弥陀如来にしたがう2体の菩薩です。膝を開いて正座し、上体を前かがみにする姿勢には、来迎像にふさわしい前方に向かう動きが感じられます。安置されている堂の天井にはさらに多くの菩薩が描かれます。勢至菩薩の像内に久安4年(1148)に造られたことを記す銘文があります。

国宝 善財童子立像 (ぜんざいどうじりゅうぞう)
(文殊菩薩および侍者のうち)
鎌倉時代・建仁3年(1203)~承久2年(1220)
奈良・安倍文殊院蔵

4人の侍者とともに海を渡って我々のところに来ようとする文殊五尊像のうちの1体です。文殊菩薩の像内に建仁3年(1203)、運慶と並び称される仏師・快慶がつくったことを記す銘文があります。一具の仏陀波利三蔵(ぶっだはりさんぞう)像も出品されます。2013年(平成25年)に指定された最も新しい国宝の彫刻です。


国宝 元興寺極楽坊五重小塔(がんごうじごくらくぼうごじゅうのしょうとう)
奈良時代・8世紀
奈良・元興寺蔵

組物や内部まで忠実に実物の塔と同じ技法で組みあげられた塔。高さは5メートル50センチ。細部の寸法から、実際の塔の十分の一というサイズを意識して制作されたとも考えられています。本展覧会では唯一の、建造物の国宝です。

正倉院宝物特別出品 展示期間:10月15日(水)~11月3日(月・祝)

祈りを込めて東大寺大仏に捧げられ、正倉院で大切に守り伝えられてきた宝物の数々。その中から、著名な宝物11件が特別出品されます。奈良時代8世紀の、造形表現と技術の粋を、期間限定でご覧いただきます。

主な出品作品
 鳥毛立女屏風 第3扇(北倉44) 緑地彩絵箱(中倉155)
鳥毛立女屏風 第3扇 (とりげりつじょのびょうぶ) (北倉44) (部分)
奈良時代・8世紀
正倉院宝物
 緑地彩絵箱(みどりじさいえのはこ) (中倉155 第31号)
奈良時代・8世紀
正倉院宝物

 紅牙撥鏤撥(北倉28) 楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(南倉101)
紅牙撥鏤撥(こうげばちるのばち) (北倉28)
奈良時代・8世紀
正倉院宝物
楓蘇芳染螺鈿槽琵琶(かえですおうぞめらでんそうのびわ) (南倉101 第1号)
奈良時代・8世紀
正倉院宝物